吉川経幹展 第二回ギャラリートーク

蒸し暑い中、ギャラリートークにご参加いただきましてありがとうございます。 経幹は藩祖広家の文書を書き写しています。 只今展示中のものですと48ヶ条におよぶ広家の示訓や慶長6年の広家覚書案です。経幹の写本の方は、冊子なの Continue Reading →
山口県岩国市横山にある吉川家の歴史史料館
蒸し暑い中、ギャラリートークにご参加いただきましてありがとうございます。 経幹は藩祖広家の文書を書き写しています。 只今展示中のものですと48ヶ条におよぶ広家の示訓や慶長6年の広家覚書案です。経幹の写本の方は、冊子なの Continue Reading →
梅雨も明け、一気に夏がやって来ましたね。 明日、13時30分から、当館学芸員によるギャラリートークを行います。史料について、解りやすく丁寧にご説明いたします。 子供たちの夏休みの宿題として、歴史について調べてみるのも良い Continue Reading →
当館所蔵の国宝「狐ヶ崎の太刀」(きつねがさき)が、本日発売のDeAGOSTINI出版、週刊「日本刀」に掲載されました。 実物大の狐ヶ崎の写真は5頁に渡り、圧巻❗の一言です。ぜひお手に取ってご覧ください。近日中に当館受付で Continue Reading →
開催中の「吉川経幹展」より展示品のご紹介をいたします。 吉川経幹夫人、延(のぶ)の打掛けです。とても繊細な刺繍が施されています。また、その軽さにも驚かされます。延は、足守藩(岡山市)木下利愛の次女として生まれ、嘉永2年( Continue Reading →
「吉川経幹展~祖宗の訓」より展示品のご紹介をいたします。 文書ばかり並んでしまいましたが、展示品に添えてあります「書き下し文」をお読みになると、とても解りやすく、460年あまり前の様子がついこの前のことのように理解できる Continue Reading →