【ギャラリートークのご案内】

日差しの暖かい日が続いており、だんだんと春が近づいてくるのを感じます。錦帯橋にも観光客の方々が増えてきたようです。月末には桜のシーズンが始まりますね。吉川史料館の桜のそばに白梅の木があります。これは錦帯橋平成の掛け替えの Continue Reading →
山口県岩国市横山にある吉川家の歴史史料館
日差しの暖かい日が続いており、だんだんと春が近づいてくるのを感じます。錦帯橋にも観光客の方々が増えてきたようです。月末には桜のシーズンが始まりますね。吉川史料館の桜のそばに白梅の木があります。これは錦帯橋平成の掛け替えの Continue Reading →
本日は新年初めてのギャラリートークを開催致しました。 午前中には、遥々石川から、元春の展示を目指してお越しくださった2人のお客様がご来館されました。 それぞれ吉川元春と尼子経久のことがお好きなのだそうで、当館のHPから史 Continue Reading →
こちらの写真、手前は吉川元春の嫡男・吉川元長筆の石見吉川家の系図、奥のパネルは元長の画像(パネル)です。元長は鳥取城へ入城することとなった吉川経家を深く信頼していました。今回の展示では元長と経家の関係がわかる書状も展示 Continue Reading →
9月29日(木)から後期展示が開始します。国宝狐ヶ崎の太刀の展示が見どころです。約2ヶ月という短い期間ですので、ご来館の際にはごゆっくりご鑑賞ください。2代友兼が、梶原景時一族討伐の際にふるったと言われる刀剣です。同時に Continue Reading →
今回ご紹介するのは、重要美術品の「手鑑翰墨帖(てかがみかんぼくじょう)」です。「手鑑翰墨帖」は様々な古人の筆跡を集めたものです。婚礼の調度品にも用いられていたようで、聖武天皇と光明皇后の筆跡を巻頭に飾ることがきまりとなっ Continue Reading →
中秋の名月ですね。 岩国小学校の外の掲示板に、可愛らしいお月見の絵が飾られていました。 昨夜の錦帯橋からの夜空には、雲がかかっていました。 今夜はどうでしょうか。 さて、明日9月11日(日)13:30〜14:00まで Continue Reading →
明日9月6日(火)は、台風の接近に伴いまして、臨時休館とさせていただきます。 皆さまの安全を心よりお祈り申し上げます。 今日は大内文化についてご紹介いたします。 大内政弘・義興は、室町時代の守護大名でした。文化に造詣が深 Continue Reading →
昨日、国宝「狐ヶ崎の太刀」の写しを安芸吉川会様より献納いただき、吉香神社にて清めの神事、当館にて内覧会が無事終了いたしました。 吉川家ご当主夫妻をはじめ、刀工三上様、安芸吉川会、岩国吉川会の方々、また近隣博物館の皆様、 Continue Reading →
今回は国宝の太刀「狐ヶ崎」についてご紹介します。 こちらは国宝の太刀「狐ヶ崎」の絵図です。 正治元年(1199年)、鎌倉幕府の重臣であった梶原景時は御家人たちの弾劾にあい、2代将軍頼家によって鎌倉を追放されました。翌年正 Continue Reading →
前回に引き続き、展示品の紹介をいたします。 今回ご紹介するのは「本朝百将図」です。 江戸時代のもので、古代から安土桃山時代までの有名な武将百名が描かれています。 今回は、頼朝とその重臣たちの画像を展示しています。 大河ド Continue Reading →